BLOG

ブログ

みなさん(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
FITNESS GYM ARMY 富岡店 トレーナー こうへいです。

梅雨は近づいていますが、なかなかお湿りにありつけず、身体がバテ始めている方は多いのではないでしょうか?
お恥ずかしながら私もその一人です😢
仕事が忙しかったり、ストレスが溜まって眠れない等があると夏バテしやすいです。
では、いかに夏バテにならないようにすればいいのか、今日は簡単にお話しようかと思います☆

夏バテってなんじゃろな?

さて、一言に夏バテといっても症状は人それぞれです。
多くの方は体に「だるさ」「疲労感」「食欲不振」が表れ、それに伴い「集中力の低下」「イライラ」などの症状も出てきます。

人間は主に水冷式で体温を下げようとします。暑くて体温が上がると汗をかいて体温を下げようとしますが、
湿気が高いとうまく体温調節できず体に熱がこもってしまいます。
それにより内臓に熱がこもり、「だるさ」や「疲労感」として出てきます。さらに寝苦しい夜の暑さによって熟睡できなかったり、冷房の効いた屋内と暑い屋外を行き来することで、自律神経が乱れやすくなります。

食欲不振は、その疲れからくる場合も大きいですが、暑くて水分を取り過ぎて胃酸が薄まることによって起こる消化機能の低下や、
冷たいものばかり摂取することで胃自体の温度が下がることで起こる胃の収縮力が胃もたれも原因になっています。
食欲がないからといって食べやすい麺類ばかりを選ぶなど、偏った食事をしているとさらに夏バテは悪化してしまいます。

 

対策ってなにかないの?

対策として挙げられるのは、ざっくりいうと外気温と体温の差を広げすぎない、ということですね!
ですが、それも昨今の40℃越えの猛暑では限界があります。
コロナ禍のマスク生活の影響もありますが、最近では天気予報で、「躊躇なくエアコンを使ってください」と放送されるようになったりもしています。
エアコンを使うことで身体が冷えてしまうのはしょうがないので、その後のケアをしっかり行いましょう。

対策としてできることは、室内では温かい飲み物をとって胃を休め、寝る前にはお風呂に入るなどして質のよい睡眠を促します。
熱中症にならないような軽い運動も自律神経を整えるためにいいでしょう。
また、不足しがちな栄養素を食事から補いたいですね。バランスのいい食事は疲労回復にもつながります。

夏バテに聞く栄養素

最後に夏バテに効く栄養素を紹介しようかと思います☆

ビタミンB1
「疲労回復のビタミン」とも呼ばれ、ビタミンB1が不足すると疲労感や倦怠感、食欲不振などが表れます。
アリシンと一緒に摂ると疲労回復に役立ちます。
多く含まれている食材…豚肉、落花生、ごま、ウナギ、レバー、豆腐、玄米など

アリシン
香りの強い野菜に含まれている疲労回復に役立つ成分です。
ビタミンB1の吸収を助ける働きがあります。
多く含まれている食材…にんにく、玉葱、ネギ、ニラなど

クエン酸
柑橘類に多く含まれます。新陳代謝を活発にして疲労物質の乳酸を減らす働きがあるので、疲労回復したいときに摂ると良いでしょう。
多く含まれている食材…レモン、キウイフルーツ、パイナップル、グレープフルーツ、梅干し、黒酢など

ビタミンC
皮膚や粘膜の健康維持に役立ちます。ストレスを和らげる働きもある栄養素です。
・多く含まれている食材…キウイフルーツ、ジャガイモ、カリフラワー、ブロッコリー、ゴーヤ、緑茶など

タウリン
心臓・肺・肝臓・脳などさまざまな臓器や組織に存在し、生命活動を維持するのに必要不可欠な成分です。体温や血圧を一定に保つ働きもあります。
・多く含まれている食材…貝類、イカ、タコなど

なんて感じでしょうか?ちなみにしっかりタンパク質を摂ることも立派な夏バテ予防になります☆
みなさんが良く飲むプロテインも立派な夏バテ予防の一つなわけですね☆

藤岡ホームページ

ARMY藤岡店でもブログを更新しているのでぜひ読んでみてください。

– この記事を書いた人 –

ARMY富岡店 STAFF兼トレーナー

相川  康平
あいかわ こうへい

理学療法士

                               健康運動実践指導者

夏バテには

にんにく

とりあえず

にんにく

 

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。