BLOG

ブログ

どうもこんちわっす!

ぐんまいち・・じゃなくてARMYオーナー大野です!!(笑)

今日伝えたいのは・・ッ!!

トレーニングの原理・原則です!

私は昔から効率的・効果的に無駄なくトレーニングをしたいと思っていましたのでそこを意識してやるだけでも、筋肉の付き方だったり、重量の伸び具合は変わってくると思っています。そこを意識してトレーニングをしてる方は少ないのでは?と思います。もったいないです!

それではさっそく見ていきましょう!!!!!

トレーニングの三大原理って何??

人間の体というのは体を使わなさすぎると、萎縮・退化してしまいます。また使い過ぎもよくありません。使いすぎると、筋肥大もしませんし、増強もせずにただただ故障の原因になってしまいます。

そこで3つの原理があるのでそこを理解しましょう。

①過負荷の原則

②可逆性の原理

③特異性の原理

①過負荷の原則

同じ重量でトレーニングをしていると体がその重量に順応していきます。しかし同じ重量でずっとやっているとそこで発達が止まってしまいます・・なので、少しずつでもいいので重量を伸ばしていきマンネリ化しないように気を付けていくということです。


例 ベンチプレスを60kgでいつもやっているならば、次やるときは65kgでやってみようと日々のトレーニングで少しずつ負荷をあげていけばOKです!


 

②可逆性の原則

これはいつも同じ負荷でトレーニングをするよりも負荷を変えて筋肉に対していろいろな刺激を与えたり、いろいろなトレーニングをしましょうってことです!


例 いつも10回×3セット5回×5セットにしてみる

ベンチプレスのほかにペックフライやインクラインチェストプレスをやってみるなどです!


③特異性の原則

これはトレーニングを行った部位や種目に対して特異的にトレーニングの効果が出ますよってことですね!トレーニングしない部位は普通に考えて発達するわけないですよね・・(笑)


例 ベンチプレッサーの方は分厚く胸が発達している

アームレスリングの選手は前腕が肥大している

競輪選手は太ももの筋肉が発達している等

その方の体つきを見るとなんのスポーツをやっているのかわかってしまうものです(笑)


まとめ

1.少しずつでもいいので重量を伸ばしていきマンネリ化しないように気を付けていく

2.いつも10回×3セットでやているのを5回×5セットにしてみるやベンチプレスのほかにペックフライやインクラインチェストプレスをやってみるなど

3.トレーニングを行った部位や種目に対して特異的にトレーニングの効果が出るので満遍なく鍛える必要がある。

– この記事を書いた人 –

ARMY富岡店 OWNER

大野 大地
おおの だいち

・NESTA-PFT(パーソナルトレーナー)
・JPTEC(救急処置法)
・その他多数(笑)

趣味

いろいろ

特技

いろいろ

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。